お灸は、ツボを温熱で刺激して体の血行を良くします。お灸の熱が体中に浸透し、体の不調を整えていきます。関節痛のある方や、筋肉の痛みがある方などにも効果があります。
- お灸で体質改善!
- こんな症状はありませんか?
- 春や秋の季節にはくしゃみがとまらない
- 自然の中を歩くのに抵抗がある
- 手足の先が夏でも冷たい
- 冷えたい策をしているつもりなのに良くならない
広島市中区 堺町鍼灸接骨院 お灸 施術法
お灸は、その温熱でツボを刺激することで、人が本来持っている自然治癒能力を高めることを目的をしています。
花粉症の場合、体質改善が必要です。
一時的に症状が治まっても、もともと鼻炎がある方や喘息のある方は、根本解決とはなりません。
お灸でツボを刺激することで、免疫力を高め、症状を鎮め、根本から改善していきます。
冷えは万病のもと・・・と昔からよく言われています。
エアコンによる体の冷やしすき、冷たい物の取りすぎ、運動不足、ストレスといったライフスタイルが原因で、気付かないうちに「冷え」による体調不良を起こしていることがよくあります。
冷えると、全身の筋肉が緊張し、血管が収縮します。その結果血行が悪くなり、さらに冷えが進行します。
お灸はその温熱でツボを刺激して、体の血行を良くします。
その結果、血液が酸素や栄養分を体中に運び、熱を作り出し体を温めます。
そして、体の内側から冷えを改善していきます。
広島市中区 堺町鍼灸接骨院 お灸にまつわる よくある質問
お灸って、何がいいの?
お灸は、その温熱でツボを刺激し、血行をよくし、人が本来もっている自然治癒能力を高め、健康な体に導きます。
お灸はどのくらいの頻度でするのがいいの?
症状を和らげるために、当院ではお灸を使用しますが、3日に1回、1週間に1回でも続けると、病気になりにくい体を作ります。
女性特有の、どんな症状に効きますか?
お灸は、冷え性・生理痛・むくみ・肌荒れ・便秘・下痢など、健康面だけでなく美容面にも有効です。
妊娠中にお灸をしても大丈夫?
症状にもよりますので、ご相談下さい。
